YSE BLOG

【モバイル・ロボット科】平成25年度 第1回Arduino基礎セミナー実施報告

日  時    平成24年5月25日(土) 9:00~12:00        
開催場所  横浜システム工学院専門学校新校舎3階 A31教室     
参 加 者   神奈川県内の高等学校の先生方                  
講  師    仲久保正人(YSE教頭 モバイル・ロボット科教員)                       
助  手    大木佑介(マイコン・ロボット科2年生)                              
                              

内  容
    
1)モノづくり教育事例紹介ワークショップ 9:00-9:30

  ご参加の先生方からそれぞれの取り組みをご紹介いただきました。
  教育 事例紹介、生徒の指導事例紹介、作品紹介、など、どれも貴重で参考になることばかりで 
  した。YSEの事例としては、今年の新入生の様子や今年の2年生のロボコンへの取り組み状況。
  新しいところでは、enPit/PEARLのことなどをご紹介いたしました。

2)Arduinio紹介と開発環境の確認・ウォーミングアップ 9:30-10:00

  Arduinoは北イタリアのイヴレア(Ivrea)という町で生まれたオープンハードウエアで、
  ハードウ エアもソフトウエアも仕様が公開されており、誰でも作ったり使ったりできます。

  イヴレアはオレンジを投げ合うオレンジ戦争や、オリベッティタイプライタで有名ですが、
  タイプライタが廃れた後、町おこしの一環で生まれたのがArduinoでした。

  Arduinoのハードウエアの紹介:
    Arduino基板の説明(ピンの配置や役割などの説明)と、
    ブレッドボード(ハンダレスで電子回路制作ができるボード)の紹介などをして、
  
  以下の制作に入りました。

3)回路制作とプログラミング 10:00-12:00

作品1)フルカラーLEDを使った回路と、

作品2)単色LED4本を使った回路を作りました。

プログラミング)以下のプログラムを制作して楽しんでいただきました。

   フルカラーLEDの制御
      program001:デジタル出力で色の確認
      program002:アナログ出力で明るさの制御
      program003:色の変化(RGBの混じり合い)を楽しむ
      program004:イルミネーションを楽しむ

   単色4LEDの制御
      program005:スイッチでLEDの交互点滅をさせる
      program006:LEDの点灯移動(右へ)を楽しむ
      program007:LEDの点灯移動(右へ左へ)を楽しむ
      program008:LEDゲーム(スイッチ押しタイミングゲーム)

Arduinoはフリーのソフトで、簡単にダウンロードして、すぐに使えます。教育にはもってこいです。

理由は、使い方のハードルが低いことと、ブレッドボードと組み合わせて、ハンダ付けなどをしなくてもいろいろな電子回路を作って試してみることができること、また、ユーザが多く、いろんな人がインターネットに情報を公開されているので、それらで勉強できること、などがあげられます。

教育スタイルも、インターネットやWebやコンピュータなどに共通することですが、先生が身構えて教えなくてはと思わないほうがうまくいきます。方向付けをしてあげて、面白いと思えば、あとは学生は自分でどんどん進んでいくので、成果を発表できる場を用意してあげるといいです。

制作中の様子

出来上がった作品

今回もご好評をいただき、大変感謝しております。次回も是非ご参加ください。

to_yse_mr.jpg

コメント