高等教育の修学支援新制度

Scholarship Support

YSEトップ入学案内奨学サポート / 高等教育の修学支援新制度

授業料減免および給付型奨学金(返還不要)により、修学を支援する新しい国の制度です。

授業料の免除(授業料の免除または減免)+給付奨学金(返済不要の奨学金)

横浜システム工学院専門学校は、高等教育修学支援新制度の適応対象校です。
この制度は、世帯収入の基準を満たしていて、しっかりとした「学ぶ意欲」があれば支援を受けることができます。

対象者 下記の世帯収入の要件を満たしていること
学ぶ意欲のある学生であること(学業成績、学習計画等により確認)

※支援金額は世帯収入、家族構成、自宅生、自宅外生などによって異なります。

授業料等減免

①一般世帯の場合

区分 世帯年収(目安) 本校に指定校推薦(自宅生)で入学する場合
入学金(100,000円) 年間学費(900,000円)
第Ⅰ区分(満額) 約270万円未満
(住民税非課税世帯)
0円
(100,000円減免)
310,000円
(590,000円減免)
第Ⅱ区分(2/3の減額) 約300万円未満
(住民税非課税世帯に準ずる)
33,300円
(66,700円減免)
506,600円
(393,400円減免)
第Ⅲ区分(1/3の減額) 約380万円未満
(住民税非課税世帯に準ずる)
66,600円
(33,400円減免)
703,300円
(196,700円減免)

②工業分野(理工農系)対象学科の場合

区分 世帯年収(目安) 本校に指定校推薦(自宅生)で入学する場合
入学金(100,000円) 年間学費(900,000円)
第Ⅳ区分(1/4の減額) 約600万円未満
(住民税非課税世帯に準ずる)
75,000円
(25,000円減免)
752,500円
(147,500円減免)

③多子世帯の場合

※3人以上の子が同時に扶養されている世帯が対象

世帯年収(目安) 本校に指定校推薦(自宅生)で入学する場合
入学金(100,000円) 年間学費(900,000円)
所得制限なし 0円
(100,000円減免)
310,000円
(590,000円減免)

高校で申込手続きを行った場合です。表中の数字はあくまでも目安なので世帯構成等により目安の金額が前後しても対象とならない場合があります。

給付型奨学金(返済不要)

①一般世帯の場合

区分 世帯年収(目安) 給付型奨学金(月額)
自宅通学 自宅外通学
第Ⅰ区分(満額) 約270万円未満
(住民税非課税世帯)
38,300円 75,800円
第Ⅱ区分(2/3の減額) 約300万円未満
(住民税非課税世帯に準ずる)
25,600円 50,600円
第Ⅲ区分(1/3の減額) 約380万円未満
(住民税非課税世帯に準ずる)
12,800円 25,300円

②工業分野(理工農系)対象学科の場合

給付型奨学金の支給はありません。

③多子世帯の場合

※3人以上の子が同時に扶養されている世帯が対象

区分 世帯年収(目安) 給付型奨学金(月額)
自宅通学 自宅外通学
第Ⅰ区分(満額) 約270万円未満
(住民税非課税世帯)
38,300円 75,800円
第Ⅱ区分(2/3の減額) 約300万円未満
(住民税非課税世帯に準ずる)
25,600円 50,600円
第Ⅲ区分(1/3の減額) 約380万円未満
(住民税非課税世帯に準ずる)
12,800円 25,300円
第Ⅳ区分(1/4の減額) 約600万円未満
(住民税非課税世帯に準ずる)
9,600円 19,000円
多子世帯 所得制限なし 支給なし

申込・手続きの流れについて

高校3年生の方


入学時の負担額が低い

在籍の高等学校にて、日本学生支援機構給付奨学金予約採用の申請手続きをしてください。

採用候補者となった場合、入学後に学校が指定する期日までに所定の手続きを行います。在籍期間、学業成績に基づき授業料を還付または減免します(還付・減免期間は採用候補者によって異なります)。

入学前に216,000円(施設維持費+前期実習費+学生諸費+前期教材費)を所定の納付期日までに納付していただきます。残りの金額は入学後にお支払いください。

\ 予約採用の手続きの流れ /
入学前 在籍校の担当者にご確認ください。
入学後 必要書類提出

採用

既卒の方


※高等学校卒業2年以内

本校に入学後、日本学生支援機構給付奨学金在学採用の申請手続きをしてください。

入学後に学校が指定する期日までに所定の手続きを行います。採用が決定した場合、在籍期間、学業成績に基づき授業料を還付または減免します(還付・減免期間は採用候補者によって異なります)。

入学にかかる費用全額を所定の納付期日までに納付していただきます。

\ 在学採用の手続きの流れ /
入学前 事前に「高等教育修学支援新制度」
申込希望をお伝えください。
入学後 諸確認

申請

採用

※対象とならない場合もあります

制度の詳細等については、以下のWebサイトをご確認ください