ITを活用したビジネススキルを身につけよう!
グローバル化社会の進展により、ネットショップや電子決済、またドローンやAIなどが意欲的に活用されています。本科では、日本のビジネス習慣や文化など、ビジネスにおける基本をはじめとして、流通・販売・小売などに関するスキルを身につけた人材を育成します。また二年次には、産学連携によるWebサイト課題制作などを通じて、実践的なスキルを身につけます。ITビジネスコンテストにもチャレンジし、実力の付き具合を確認することも可能です。このような学業成果を活かし希望する就職先へと導きます。
学科のポイント
ITの基本やビジネスへのIT活用法を身につけます。
小売業・ホテル観光等の実務を学びます。
日本のビジネスの習慣や文化を学びます。
めざす職業/資格
めざす職業
- リアルショップスタッフ
ITを活用したさまざまなサービスに対応できる知識と技術が必要とされます。店舗運営のノウハウやマネジメントスキルとともに、日本語コミュニケーション能力も問われます。 - Webショップスタッフ
Webショップの業務は幅広く、ショップのWebサイトの企画・運営、顧客情報の管理・分析やマーケティング、流通など、多様な業務に対応できるITの知識と技術が必要です。 - オフィススタッフ
パソコンやオフィスソフトを使い、業務の円滑な運営ができる人材が求められます。日本語でのコミュニケーション能力やマナーについても重要視されます。
めざす資格
- 日本語能力試験
- リテールマーケティング(販売士)検定
- 簿記検定試験
- 社会人常識マナー検定(Japan Basic)
- サービス接遇検定
Voice!資格取得者 ~資格取得までの道のり~
リテールマーケティング(販売士)3級・日本語能力試験N2・簿記全経3級
東京国際文化教育学院出身
YSEのことは、友人から教えてもらい知りました。学校にいる間にさまざまな資格を取得することができ、就職に有利となる知識を学べると聞き、入学しました。授業でしっかりと勉強して、宿題を真面目にやったことで、資格を取得できました。試験前には、先生が試験対策の課題を出してくれ、わからないところも丁寧に教えてくれて助かりました。このようなサポートがあったからこそ、合格することができたと思っています。これからは、YSEで勉強したことや取得した資格を活かしていきたいと思っています。
カリキュラム
1年次
ITの基礎・ビジネスマナー・ビジネス日本語・小売ビジネス・ホテル観光マネジメント・情報セキュリティなどを学び、ビジネスへのIT活用法をしっかり身につけます。
科目 | 科目概要 | 時間数 |
---|---|---|
リテールマーケティング
|
| 180 |
簿記会計Ⅰ | 会社のお金の流れ、帳簿体系を理解し全経3級合格を目指す | 90 |
情報システム | 情報システムを活用するための知識・スキルを修得 | 180 |
ホテル・観光サービスⅠ | ホテル、観光の知識、サービス接遇スキルを修得 | 90 |
日本語総合Ⅰ | ビジネスで必要な日本語の基礎を修得 | 180 |
日本語実践Ⅰ | ビジネスシーンで活用できる日本語を修得 | 90 |
キャリアデザインⅠ | 日本の一般常識やマナー、就職活動準備 | 90 |
2年次
日本語能力をビジネスレベルに通用するまでに高めながらN1レベルをめざします。学期後半では、2年間の集大成として。webショップの制作・運用・レビューを行います。
科目 | 科目概要 | 時間数 |
---|---|---|
ITビジネスシミュレーション
|
| 180 |
ITビジネス企画コンペ | ビジネスシーンで求められる企画力、プレゼン能力を修得 | 90 |
簿記会計Ⅱ | 会社決算の仕組みを理解し財務諸表の作成・分析手法を修得 | 180 |
ホテル・観光サービスⅡ | ホテル、観光に関する業界知識、マーケティングが説明できるようになる | 90 |
日本語総合Ⅱ | 正しい発音の日本語で会話できるようになる | 180 |
日本語実践Ⅱ | ビジネスシーンでの日本語を確実に理解し使えるようになる | 90 |
キャリアデザインⅡ | 就職活動に関して説明会参加、手続きを理解し活動をスタートする | 90 |
授業の進め方
時間割例(2年次/1学期)
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | |
---|---|---|---|---|---|
1時限目 | 小売ビジネス概説 | 簿記会計Ⅰ | 日本語総合Ⅰ | 情報システム入門 | 日本語実践Ⅰ |
2時限目 | |||||
3時限目 | ホテル・観光サービスⅠ | キャリアデザインⅠ | |||
4時限目 |
グローバルITビジネス科は午前クラスと午後クラスに分かれています
クラス | 時間 |
---|---|
午前クラス | 1時限目/9:00~9:45 |
2時限目/9:50~10:35 | |
3時限目/10:40~11:25 | |
4時限目/11:30~12:15 |
クラス | 時間 |
---|---|
午後クラス | 1時限目/13:00~13:45 |
2時限目/13:50~14:35 | |
3時限目/14:40~15:25 | |
4時限目/15:30~16:15 |
PICK UP授業
日本語総合・実践Ⅰ・Ⅱ
日本での就職に必要な日本語能力検定試験合格をめざし、ビジネスの場で適切な対応ができる日本語コミュニケーション能力を身につけます。
簿記会計Ⅰ・Ⅱ
会社のお金の流れ、帳簿体系を理解することにより会社の組織を理解します。また財務諸表の作成、その見方や分析ができるようになります。
ホテル・観光サービスⅠ・Ⅱ
実務経験のある教員の指導のもとホテル、観光に関する業界知識、マーケティングについて学び実際の仕事に役立つスキルを身につけます。

学科TOPIX
産学連携授業
本科では、イベント企画やネットショップ運営などを行っている企業と連携し、アドバイスをいただきながら、授業の中で作品制作に取り組んでいます。昨年度の産学連携授業では「YSEイベントショップ制作」を取り上げました。ネットマーケティングの一連の流れである商品企画、販売促進、ネット販売のグループに分かれ、コミュニケーションを図りながら、創意工夫をこらしたネットショップを企画し、イベントグッズ、イベント動画、プロモーションサイト、ECサイトの制作を行いました。
「YSEイベントショップ」ポータルサイト
「YSEイベントショップ」プロモーションサイト
「YSEイベントショップ」ECサイト
就職実績(商業実務専門課程)
進路状況
(2022年3月 卒業生就職内定者)
業種別内定状況
(2022年3月 卒業生就職内定者)
活躍する先輩の声
株式会社 しまむら
横浜国際語学院出身
YSEに入学を決めた理由は、手厚い就職サポートがあると知ったからです。1年次から就職に必要なビジネスマナーや書類の書き方などを丁寧に教えてもらえ、その後も親身になってサポートしてくれました。おかげで、希望していた日本の会社に就職することができました。在学中は、データマイニング、マーケティング、小売業などを中心に学び、その中で日本語能力や会計知識まで幅広く身につけることができました。現在は、スーパーマーケットの売り場管理や商品の品質保持・販売を行う仕事をしています。商品をどのようにPRしていくと売れるのかを考え、売り場を改善していくことで売り上げが上がった時に、この仕事のやりがいを感じます。YSEで学んだ商品販売の仕組みの知識や敬語などのビジネスマナーを学ぶことができたおかげで、今の私があります。今後も現状に満足することなく、お客様に喜んでもらえるお店づくりに貢献していきたいです。
先生からのメッセージ
クラスメイトと一緒に日本での就職を目指しましょう。
グローバルITビジネス科 瀬戸 幸司 先生
授業では、講義をはじめグループワークや校外授業も積極的に実施しています。グループワークは、さまざまな国の学生と交流を深める良い機会になっています。校外授業では、日本への理解を深めることができます。勉強に集中しやすい環境のため、資格や検定試験の合格率も年々高くなっています。パソコン操作、Web・ITの基礎知識や活用のスキルを身につけ、日本での就職を内定を勝ちとりましょう。本校で、みなさんの将来につながる有意義な学生生活を送ってみませんか。