ITを身につけてITの仕事に就こう!
日本では、ITの技術者が不足しています。そのため、IT業界では外国人の採用も増えています。日本でITの仕事をするためには、ITの基本とプログラミングができるようになることが必要です。プログラムを書くためのプログラミング言語にはいろいろな種類がありますが、本科では、IT業界で必須と言われているPythonについて学修します。もちろんITを理解するためには、プログラミング以外にもネットワーク、データベース、セキュリティなどについても学修し、資格取得を目ざします。ITの基本とプログラミングなどの技術を身につけてプログラマやシステムエンジニアになり、IT業界で活躍しませんか。
学科のポイント
日本のビジネスシーンにおけるITを理解し使いこなせるようになります。
様々なプログラミング言語を学ぶことができます。
ネットワークやデータベース・セキュリティも学んでゆきます。
めざす職業/資格
めざす職業
- プログラマ
プログラム言語やゲームエンジン等を使い、プログラム仕様書に沿ってゲームやソフトウェアを作る仕事をします。正しく動作するかをテストする業務も担います。 - システムエンジニア
システムエンジニアは略してSEと呼ばれます。アプリケーションシステムを開発する際に、プログラマの仕事の前工程となるシステムの企画、設計などの業務を担います。 - ネットワークエンジニア
ネットワークの設計・構築から、運用・管理・サポートに至る業務を担います。 - ITサービス運用管理者
システムを運用する仕事です。システムを使いこなすために必要な技術を身につけ、運用からシステム保守、セキュリティ対策などの業務を担います。
めざす資格
- ITパスポート試験
- Phython3エンジニア認定基礎試験
- LinuC レベル1
- 基本情報技術者試験
- オラクルマスター
- 日本語能力試験
Voice!資格取得者 ~資格取得までの道のり~
日本語能力試験N2
興和日本語学院出身
YSEへ見学に行った時に、同じバングラデシュ出身の先輩と話をして「この学校は先生が熱心だし、プログラミングを丁寧に教えてくれるよ」と聞いたので、入学を決めました。入学するまで日本語能力に不安がありましたが、YSEには日本語の授業もあるし、先生やクラスメイトと日本語でコミュニケーションをとるうちに、自然と上達していきました。特にN2の資格取得に向けて日本語の先生が優しく丁寧に教えてくれて、困ったことがあると相談にも乗ってくれてありがたかったです。YSEで学んだことを活かして、ITエンジニアとして活躍していきたいです。
カリキュラム
1年次
1年次の前半は、ITの基礎的な知識・技術について学びます。また、現在AIなどの分野で使われているPython言語を使ったプログラムの作り方について修得します。後半からは、ゲームを題材としたプログラミング力を身につけます。
科目 | 科目概要 | 時間数 |
---|---|---|
コンピュータリテラシ | ITを学ぶ上で必要な基礎知識を身につける | 72 |
基本情報技術者試験対策 | 基本情報技術者試験に向けての知識とスキルを身につける | 288 |
Python実習 | Pythonを使って開発を行うためのプログラミングスキルを身につける | 288 |
Webシステム開発基礎 | Web開発に必要なHTML/CSS、JS及びフレームワークを利用した開発スキルを身につける | 216 |
キャリアデザイン | 適性検査対策および就職活動に向けた事前準備を進める | 72 |
基礎ゼミ | ホームルーム、チームビルディングでクラスの円滑化を図る | 36 |
日本語コミュニケーション | ビジネスで必要な日本語の基礎を身につける | 144 |
2年次
ネットワーク・データベースを利用したシステムの制作方法を身につけます。プログラミングの授業では、Webシステムやゲーム作品を制作します。サーバ・AIなどの最新技術についても学びます。
科目 | 科目概要 | 時間数 |
---|---|---|
Webシステム開発応用 | WEBシステムの設計・開発・テストを通して実践的なJavaなどによる開発経験、 スキルを身につける(産学連携) |
144 |
ゲーム開発 | 開発ツールなどを用いたゲーム制作を通して開発の経験、スキルを身につける | 144 |
アプリケーション開発実習(卒業制作) | 卒業制作を通して学んできた内容を実践的に使えるようになる | 396 |
Linux実習 | LINUXの基本的な使い方の理解、環境構築ができるようになる | 72 |
キャリアデザイン | 就職、進学活動に関する知識・スキルを身につける | 72 |
実践ゼミ | ホームルーム、チームビルディングでクラスの円滑化を図る | 36 |
日本語コミュニケーション | 正しい発音の日本語で会話できるようになる | 144 |
授業の進め方
時間割例(2年次/1学期)
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | |
---|---|---|---|---|---|
1時限目(9:00~9:45) | ゲーム開発 | Webシステム開発応用 | アプリケーション開発実習 | Webシステム開発応用 | ゲーム開発 |
2時限目(9:50~10:35) | |||||
3時限目(10:40~11:25) | |||||
4時限目(11:30~12:15) | |||||
5時限目(13:00~13:45) | 実践ゼミ | キャリアデザイン | 日本語コミュニケーション | 日本語コミュニケーション | |
6時限目(13:50~14:35) | 試験対策講座 | ||||
7時限目(14:40~15:25) | |||||
8時限目(15:30~16:15) |
先生からのメッセージ
未来のIT業界をリードしていける人材へ。
グローバルITシステム科 冨永 英世 先生
テレワークやオンライン会議など、ビジネスの現場においてITの活用が欠かせない時代となっています。また、エンターテインメントの分野でも、オンラインゲームやSNSなど、ますます活発になってきています。更に昨今では、メタバースなどの仮想空間が話題となっており、今後もIT業界から目を離すことができません。本学科では、今後も進化し続けていくであろうIT業界をリードしていける人材の育成に取り組んでいます。基礎から身につけていくことができます。私たちと一緒に、未来を切り拓いていくことができるITエンジニアを目指しましょう!