IT・ゲームソフト科
IT Game Software Department
全日制/2年 文部科学大臣認定 職業実践専門課程
全日制/2年
文部科学大臣認定 職業実践専門課程
育成人材像

- システムエンジニア
アプリケーションシステムを開発する際に、プログラマの仕事の前工程となるシステムの企画、設計などの業務を担います。 - Webエンジニア
Webで動作するさまざまなシステムやアプリなど各種サービスの開発を行う業務を担います。 - (ゲーム)プログラマ
プログラム言語やゲームエンジン等を使い、プログラム仕様書に沿ってゲームやソフトウェアを作る仕事をします。正しく動作するかをテストする業務も担います。 - ネットワークエンジニア
ネットワークの設計・構築から、運用・管理・サポートに至る業務を担います。 - システム運用管理エンジニア
システムを運用する仕事です。システムを使いこなすために必要な技術を身につけ、運用からシステム保守、セキュリティ対策などの業務を担います。
カリキュラム
求められるITスキルとコミュニケーションスキルがしっかりと身につくカリキュラムを用意しています。
1年次
科目 | 科目概要 |
---|---|
コンピュータリテラシー | ITを学ぶ上で必要な基礎知識を身につけます。 |
基本情報技術者試験対策 | 基本情報技術者試験に向けての知識とスキルを身につけます。 |
アルゴリズム論 | 論理的思考力を身につけます。 |
Pythonプログラミング | Pythonを使って開発を行うために必要なプログラミングスキルを身につけます。 |
Webシステム開発基礎 | Web開発に必要なHTML/CSS、JS及びフレームワークを利用した開発スキルを身につけます。 |
ロジカルシンキング | ロジカルシンキングを活用した問題解決方法を身につけます。 |
コミュニケーション技法 | 社会で必要となるコミュニケーションスキルを身につけます。 |
キャリアデザイン | 適性検査対策および就職活動に向けた事前準備を進めます。 |
基礎ゼミ | ホームルーム、チームビルディングでクラスの円滑化を図ります。 |
2年次
科目 | 科目概要 |
---|---|
Webシステム開発応用 | Webシステムの設計・開発・テストを通して実践的なJavaなどによる開発経験、スキルを身につけます。(産学連携) |
ゲーム開発 | 開発ツールなどを用いたゲーム制作を通して開発の経験、スキルを身につけます。 |
アプリケーション開発実習(卒業制作) | 卒業制作を通して学んできた内容を実践的に使えるようになります。 |
Linux実習 | Linuxの基本的な使い方の理解、環境構築ができるようになります。 |
AI概論 | AIの歴史や活用方法などの知識を身につけます。 |
先端IT技術研究 | 様々な先端IT技術に触れることで多角的な視点を身につけます。 |
資格対策演習 | 基本情報技術者試験対策講座 |
キャリアデザイン | 就職、進学活動に関する知識・スキルを身につけます。 |
実践ゼミ | ホームルーム、チームビルディング |
時間割例(2年次/1学期)
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | |
---|---|---|---|---|---|
1時限目(9:00~9:45) | Webシステム開発 応用 |
ゲーム開発 | アプリケーション 開発実習 |
Webシステム開発 応用 |
ゲーム開発 |
2時限目(9:50~10:35) | |||||
3時限目(10:45~11:30) | |||||
4時限目(11:35~12:20) | |||||
5時限目(13:05~13:50) | キャリアデザイン | 資格対策演習 | 実践ゼミ | ||
6時限目(13:55~14:40) | |||||
7時限目(14:50~15:35) | |||||
8時限目(15:40~16:25) |
資格
身につけたスキルを証明できる資格
- ITパスポート試験
- 基本情報技術者試験
- Python3エンジニア認定基礎試験
- 情報処理技術者能力認定試験
資格取得指導
- 自信をもって受験できるように試験日や受験手続等を周知します。
- 一人でも多くの学生が合格できるように事前の対策指導をしっかりと行います。
資格取得者の声

Javaプログラミング能力認定試験2級
神奈川県立厚木西高等学校出身
高校一年生の時に、授業でプログラミングを学んだことをきっかけに、プログラマに憧れを持つようになりました。YSEには、体験入学に何回か参加し、楽しかったので入学を決めました。授業では、プログラミングの授業が好きです。実際に自分の作成したプログラムが動くのには感動しました。クラスの雰囲気が良いのとみんなが理解できるように授業が進められているので安心です。資格に関しては、過去問題をたくさん解くことで、合格することができました。プログラミングが苦手な人でも、基礎から教えてもらえるので、安心です。
到達目標
産学連携
― ソフトウェアの品質管理スキルの向上
ソフトウェアを安全に動作させる重要性について企業の方の指導を受け、それを踏まえて、卒業制作作品を対象にテスト設計をしっかり行い、テスト実施・評価を繰り返します。その学修を通して、ソフトウェアの品質管理の大切さを体験します。
コンテストチャレンジ
学生ITコンテスト「ITプロダクツ部門」
一般社団法人神奈川県情報サービス産業協会が主催する学生ITコンテスト。神奈川県内の大学生・大学院生、専門学校生を対象に、自由な発想で制作したソフトウェアで競いました。昨年は各校から77作品が出品され、その中から本校学生の2作品が入賞しました。
ビジネスプロデュースコンペティション
一般社団法人全国専門学校情報教育協会が主催する「ビジネスコンテスト」。全国の専門学校生を対象に、日頃培った知識・技術と自己の発想を結びつけたビジネスプランを発表しました。全国から出品された108作品の中から本校学生の「WebQR」が「審査員奨励賞」を受賞しました。
コンテスト入賞作品
-
学生ITコンテスト2022入賞
第19回ビジネスプロデュースコンペティション「審査員奨励賞」受賞WebQR
落とし物を見つけた人が落とし主に知らせるサポートシステム。
-
学生ITコンテスト2022入賞
Booffy
商品パッケージを撮影、豚や牛などの食品に関するキーワードを検出するAndroidアプリケーション。
先輩メッセージ

S・Hさん
IT・ゲームソフト科
神奈川県立商工高等学校出身
もともとゲームやプログラミングに興味を持っていました。高校在学中に校内でYSEの進学ガイダンスがあったことをきっかけに、体験入学に参加し入学を決めました。プログラミングの基本であるJava言語を学んでいますが、パソコンを使って実際にプログラムを書いたりして学べることが、とても楽しいです。休み時間なども友達同士で、ゲームなどの趣味の話ができ、友人も増えました。また、卒業制作では2年間の集大成として、エンドレスランゲームを制作しました。無事に就職も決まり、2年間学んだ知識やスキルを活かしてゆきたいと思います。
卒業制作発表会
2年間の学業成果を産学連携授業でお世話になった企業の方々や関係者の皆さんに公開し、達成感を味わい自信をつける場として実施しています。卒業制作発表会は企画プレゼン、試作プレゼン、最終プレゼンの機会があり、産学連携委員の先生方の講評もあります。昨年度は、新型コロナ感染予防のため、発表者は校内の発表会場より発表を行い、視聴者はラボよりオンラインで視聴、質疑を行いました。
(発表会場)
(発表会場)
(ラボ)
エイリアンバスター
拠点の防衛ゲーム。銃か剣のどちらか使用する武器を選択し、拠点かPLのHPが尽きたらゲームオーバー。敵を倒すとスコアをゲットし、高スコアを出してランキング上位を目指す。スコアを消費して防衛設備を設置でき、10分経過でクリアとなる。
卒業生メッセージ
学んだことを活かして、自己実現に向かって頑張っています。

現状に満足せず、常に成長し続ける向上心が大切です。
シンポー情報システム株式会社 サービス開発部
A・Yさん 神奈川県立小田原東高等学校出身
私は、社内・社外の業務システムの機能の追加や修正を行う仕事をしています。具体的には、Pythonを使用したWebシステムのUIの修正や新規画面の開発などの業務を行っています。開発以外にもシステムのバージョンアップなどを行う機会があり、既存の機能がきちんと動作しているかのテストや動作確認時に発生したバグに対処するのが大変です。しかし、日々難しい課題にチャレンジできる為、成長を感じることが多く、夢だったIT業界で働くことができ、毎日がとても楽しいです。職場ではMacを使用していてコマンド操作が必要ですが、そんな時、YSE のネットワークサーバ構築の授業で学んだ Linuxのコマンド操作の知識が役立っているなと実感します。これからも楽しみながら、前向きに勉強を重ね、頑張っていきたいです。

キャリアサポートが充実しており、
安心して自分のやりたい仕事を見つけられました!
富士通データセンターサービス株式会社 サービスデリバリー部
K・Hさん 神奈川県立神奈川総合産業高等学校出身
「ITの力で困っている人を助けたい」という漠然とした目標しかない中、プログラミングやWeb開発、就職に役立つキャリアデザイン・資格対策等の充実したカリキュラムに魅力を感じ、ここで学びながら将来の仕事を見つけたいと思い、入学を決意しました。YSEでは、授業やグループワークを通して実際の仕事に近い体験ができるため、段々と自分のやりたいことが明確になり、就職活動でもしっかりと意思を伝えることができました。現在は、お客様先の社内SEとして、サーバ稼働監視・PC/スマートフォンのキッティング・ヘルプデスク等を担当しています。お客様から「星さん」と声をかけられ頼ってもらえることや、問題を調査・解決して感謝の言葉を頂ける日々にやりがいを感じています。皆さんもやりたいことを見つけ、将来の不安を期待に変えていきましょう!